fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析

BAR LAST FIZZ

池袋東口にあるジャズバー ラストフィズのアナログレコードやCDを紹介します

New Jazz ConceptionsNew Jazz Conceptions
(1991/07/01)
Bill Evans

商品詳細を見る


ニュージャズコンセプション/ビル・エヴァンス

いまだビル・エヴァンスの個性的なコンセプトが熟成しない時代のエヴァンスの演奏を収めた、ある意味で過渡期的な作品。この後、マイルス傘下でのモード手法への接近とスコット・ラファロという稀代の天才を得てエヴァンスの時代がやって来ることになる

1. I Love You
2. Five
3. I Got It Bad (And That Ain't Good)
4. Conception
5. Easy Living
6. Displacement
7. Speak Low
8. Waltz For Debby
9. Our Delight
10. My Romance
11. No Cover, No Minimum

Bill Evans (Piano), Paul Motian(Drums), Teddy Kotick(Bass)

スポンサーサイト



ビル・エヴァンスの肖像ビル・エヴァンスの肖像
(2009/06/19)
ビル・エヴァンス

商品詳細を見る


ビル・エヴァンス/ビルエヴァンスの肖像

ソロが4曲、デュオが4曲。未発表テイクを集めた一作だが、どの曲にも共通するのは透明な美しさ。エヴァンスの想像力が、耳なじんだスタンダードに新しい命を吹き込む。


1 Gone With The Wind
2 Saudade Do Brasil
3 In A Sentimental Mood
4 But Beautiful
5 All Of You
6 Since We Met
7 Medley: But Not For Me / Isn't It Romantic / The Opener
8 Medley: When In Rome
9 It Amazes Me

Bill Evans:P,EP
Eddie Gomez:Ba

Bill Evans A Tribute

V.A./ビル・エヴァンス・トリビュート

ジョージシアリングやハービーハンコックら、14人のピアニスト達によるビルエヴァンスのトリビュート盤。
ビルエヴァンス没後の1982年録音。

01: Waltz For Debby / George Shearing
02: Blue And Green / Richie Beirach
03: But Beautiful / Teddy Wilson
04: Time Remembered / Chick Corea
05: Fun Ride / Warren Bernhardt
06: I'll Remember April / John Lewis
07: Your Story / Andy LaVerne
08: Emily / Dave McKenna
09: Dolphin Dance / Herbie Hancock
10: Song For Helen / Joanne Brackeen
11: How Deep Is The Ocean / Jimmy Rowles
12: Night And Day / Dave Frishberg
13: Quiet Now / Denny Zeitlin
14: We Will Meet Again / McCoy Tyner


コン・アルマコン・アルマ
(2013/09/11)
レイ・ブライアント

商品詳細を見る


コン・アルマ/レイ・ブライアント

親しみやすい語り口、美しいピアノ・タッチで不滅の人気を誇るレイ・ブライアントが腕によりをかけたモダン・ジャズ名曲集。マイルス・デイヴィスの「マイルストーンズ」、セロニアス・モンクの「ラウンド・ミッドナイト」等が次々と軽妙かつファンキーに料理されていく。ブライアント自身の代表的オリジナル「クバノ・チャント」の決定的ヴァージョンも収録。映画監督スパイク・リーの父でベース奏者のビル・リーが参加した曲もあり

1. コン・アルマ
2. マイルストーンズ
3. イル・ウィンド
4. ナッツ・アンド・ポルツ
5. クバノ・チャント
6. ラウンド・ミッドナイト
7. 枯葉
8. Cジャム・ブルース

Ray Bryant (p)
Bill Lee (b)
Arthur Harper (b)
Micky Roker (ds)

Recorded at New York,
1960/11/25 #2,4,
1961/01/26 #1,3,5,6,7,8,9
処女航海処女航海
(2006/09/27)
ラムゼイ・ルイス

商品詳細を見る


ラムゼイ・ルイス / 処女航海

シカゴ出身のピアニスト、Ramsey Lewis!数多くの名作を残す彼が、68年にリリースしたアルバム。Herbie Hancockの名曲をカヴァーしたA1「Maiden Voyage」に始まり、The PharcydeやLeaders Of The New School等がサンプリングしたA2「Mighty Quinn」は、ファットなドラムブレイクから始まるグッド・ジャズ・ファンク!The Beatlesの名曲をカヴァーしたA4「Lady Madonna」、Minnie Ripertonの名曲をカヴァーしたB1「Les Fleur」等を収録。

SIDE-A
1. Maiden Voyage
2. Mighty Quinn
3. Sweet Rain
4. Lady Madonna
5. Do You Know The Way To San Jose
6. Ode

SIDE-B
1. Les Fleur
2. Since You've Been Gone
3. In The Heat Of The Night
4. Afro Boogaloo Twist
5. Only When I'm Dreaming
6. Eternal Journey

ramsey Lewis(P)
Cleveland J.EatonⅡ(B)
Maurice White(Dr)

ザ・ユタ・ヒップ・クインテットザ・ユタ・ヒップ・クインテット
(2009/12/09)
ユタ・ヒップ

商品詳細を見る


ユタ・ヒップ・クインテット

ドイツ出身の女流ピアニスト、ユタ・ヒップのBNデビュー盤。ドイツ・ジャズ・シーンを捉えた貴重な故国フランクフルト録音。

1. Cleopatra
2. Don’t Worry ’bout Me
3. Ghost of a Chance
4. Mon Petit
5. What’s New
6. Blue Skies
7. Laura
8. Variations

Emil Mangelsdorff (as)
Joki Freund (ts)
Jutta Hipp (p)
Hans Kresse (b)
Karl Sanner (ds)
1954年4月24日録音。
Blue Note 5056
$(KGrHqNHJBkFHy,uhehcBR-2Cevcpg~~60_35

ハンプトン・ホーズ/ピアノ・インプロヴィゼーション

ハンプトンホーズの麻薬から復帰後のイタリアでのライブ録音。ブランクを感じさせない好演奏が収められている。

1.Autumn Leaves '68
2.Godchild
3.Fly Me To The Moon
4.Softly As In A Morning Sunrise
5.Autmn Leaves '67

Hampton Hawes (p)
Martial Solal (p)
Gilbert Rovere (b)
Daniel Humair (ds)
Jimmy Woode (b)
Kenny Clarke (ds)

Recorded in Italy 1967-1968
セロニアス・モンク・ウィズ・ジョン・コルトレーンセロニアス・モンク・ウィズ・ジョン・コルトレーン
(2005/03/24)
セロニアス・モンク

商品詳細を見る


セロニアス・モンク・ウィズ・ジョン・コルトレーン

セロニアス・モンクもジョン・コルトレーンもジャズ史に名を残す大物だが、本盤は大物同士の共演盤という以上に音楽的価値がある。同じコルトレーンでも、大先輩デューク・エリントンとの共演盤とは意味が違う。コルトレーンを含む「レギュラー・モンク・カルテット」はあまり録音が残っておらず、目撃した者の話などによりその凄まじさが伝えられ伝説と化している。コルトレーンが参加していたマイルス・デイヴィス・クインテットが一時解散。すかさずモンクは、実力を付けた彼を1957年の『Monk's Music』に起用する。しかしこれは4管編成の主にアンサンブル要員であり、コルトレーンが活かされているとは言い難い。本盤にはこの時のセッションも2曲含まれているが、目玉は、フロントがコルトレーンひとりであるカルテット演奏「ルビー・マイ・ディア」「ナッティ」「トリンクル・ティンクル」の3曲。この3曲のためだけに購入しても損はない歴史的名盤。

1. Ruby, My Dear
2. Trinkle, Tinkle
3. Off Minor
4. Nutty
5. Epistrophy
6. Functional

Track 1,2,4
John Coltrane (ts)
Thelonious Monk (P)
Wilbur Ware (b)
Shadow Wilson (ds)
Track 3,5 
Ray Copeland (tp)
Gigi Gryce (as)
John Coltrane, Coleman Hawkins (ts)
Thelonious Monk (P)
Wilbur Ware (b)
Art Blakey (ds)
Track 6
Thelonious Monk (P)
Concert By the SeaConcert By the Sea
(1988/05/19)
Erroll Garner

商品詳細を見る


コンサート・バイ・ザ・シー/エロール・ガーナー

エロール・ガーナーの名盤の誉れ高き55年のライヴ録音。スウィング感、美しい旋律とリラクゼーション、いずれをとってもスタンダード・ピアノトリオ史上に残る永遠のベスト・セラー。ジャズファンにとどまらず幅広く大衆の支持を集めたハッピーな奏法で、「枯葉」「パリの四月」などの名曲をはじめとした数々の名演を聴かせます。MCから拍手・歓声に至るまで、当時の空気を臨場感たっぷりに楽しめる1枚。

1. I'll Remember April
2. Teach Me Tonight
3. Mambo Carmel
4. Autumn Leaves
5. It's All Right With Me
6. Red Top
7. April In Paris
8. They Can't Take That Away From Me
9. How Could You Do A Thing Like That To Me
10. Where Or When
11. Erroll's Theme

CBS / 1955年録音。

エロール・ガーナ(P) 
エディ・キャルホーン(b)
デンジル・ベスト(ds)


Sweet Honey BeeSweet Honey Bee
(1993/09/07)
Duke Pearson

商品詳細を見る


スイート・ハニービー/デューク・ピアソン

洗練されたタッチと美しいメロディーで人気のピアニスト、デューク・ピアソンの66年のアルバム。グルーヴィーなソウル・ジャズ”Sweet Honey Bee”、”Sudel”、ピアソンらしいモーダル・チューン”Empathy”などオススメです!

SIDE-A
1.Sweet Honey Bee
2.Sudel
3.After The Rain
4.Gaslight

SIDE-B
1.Big Bertha
2.Empathy
3.Ready Rudy?

デュークピアソン(p)
ジョー・ヘンダーソン(ts)
フレディー・ハバード(tp)
ジェイムス・スポールディング(as)(fl)
ロン・カーター(b)
ミッキー・ロッカー(ds)
ジーニアス・オブ・モダン・ミュージック 完全版ジーニアス・オブ・モダン・ミュージック 完全版
(2001/06/20)
セロニアス・モンク

商品詳細を見る


ジニアス・オブ・モダン・ミュージック/セロニアス・モンク


セロニアス・モンクはあまりにも個性的であったため、認められるまでに時間がかかった。40年代初頭にはバップの温床となったハーレムのミントンズ・プレイハウスのハウス・ピアニストとして活躍し、仲間から一目置かれる存在だったが、初リーダーセッションは47年まで待たなければならなかった。
モンクの才能に注目し、初リーダーセッションを行ったのはブルーノート・レーベルだった。この2枚組は、47年から52年にかけてのブルーノートにおける6セッションをコンプリートに集大成したもので、モンクを語るときに忘れられない演奏集。モンクの代表曲といわれるオリジナルは、ほとんど本作に収録されている。こうしたことから、作曲面でも、モンクの音楽はすでに40年代に完成の域に達していたことがわかる。
アート・ブレイキーが加わったピアノ・トリオ、2管クインテット、ミルト・ジャクソンとのカルテットなど編成はさまざま。

Round About Midnight
Off Minor
Ruby My Dear
I Mean You
April In Paris
In Walked Bud
Thelonious
Epistrophy
Misterioso
Well You Needn't
Introspection
Humph
Carolian Moon
Hornin' In
Skippy
Let's Cool One
Suburban Eyes
Evonce
Straight No Chaser
Four I One
Nice Work
Monk's Mood
Who Knows
Ask Me Now

Thelonious / Humph / Suburban Eyes / Evonce
Idresse Suliman (tp) Danny Quebec West (as) Billy Smith (ts)
Thelonious Monk (p) Gene Ramey (b) Art Blakey (ds)
1947/10/15

Off Minor / Ruby My Dear / April In Paris
Well You Needn't / Introspection / Nice Work
Thelonious Monk (p) Gene Ramey (b) Art Blakey (ds)
1947/10/24

Round About Midnight / In Walked Bud
Monk's Mood / Who Knows
George Taitt (tp) Sahib Shihab (as) Thelonious Monk (p)
Robert Paige (b) Art Blakey (ds)
1947/11/21

I Mean You / Epistrophy / Misterioso
Milt Jackson (vib) Thelonious Monk (p) John Simmons (b)
Shadow Wilson (ds)
1948/07/02

Straight No Chaser / Four I One / Ask Me Now
Sahib Shihab (as) Milt Jackson (vib) Thelonious Monk (p)
Al McKibbon (b) Art Blakey (ds)
1951/07/23

Carolian Moon / Hornin' In / Skippy
Let's Cool One
Kenny Dorham (tp) Lou Donaldson (as) Lucky Thompson (ts)
Thelonious Monk (p) Nelson Boyd (b) Max Roach (ds)
1952/05/30
Super-Sonic Jazz [Analog]Super-Sonic Jazz [Analog]
(2009/05/08)
Sun Ra

商品詳細を見る


サン・ラ/スーパー・ソニック・ジャズ

ミスティックなキーボードが素晴らし い古代遺跡状態の「India」を収録した1957年超名作。所謂ジャズから逸脱したのは前述とキーボードの演奏のみの「Advice to Medics」ぐらいですが、本作の醍醐味は「Sunology」や「Kingdom of Not」といったブルーノート顔負けの素晴らし過ぎるモダンジャズを聴かせてくれるところでしょう。全ジャズリスナー必聴の傑作です!!

1. India
2. Sunology
3. Advice To Medics
4. Super Blonde
5. Soft Talk
6. Kingdom Of Not
7. Portrait Of The Living Sky
8. Blues At Midnight
9. El Is A Sound Of Joy
10. Springtime In Chicago
11. Medicine For A Nightmare

SUN RA(p), JULIEN PRIESTER(tb), CHARLES DAVIS(bs), JIM HERNDON(tympani), JOHN GILMORE(ts), VICTOR SPROLES(b), ROBERT BARRY(ds), WILBURN GREEN(b), PAT PATRICK(as, bs), ARTHUR HOYLE(tp), JAMES SCALES(as), WILLIAM COCHRAN(ds)

1956年録音、1957年リリース作品。



I Will Say GoodbyeI Will Say Goodbye
(1993/03/02)
Bill Evans

商品詳細を見る


アイ・ウィル・セイ・グッドバイ/ビル・エヴァンス

耽美的で美しい演奏が楽しめる77年人気作。『YOU MUST BELIEVE IN SPRING』と並んで後期のエヴァンスを代表する人気盤。


1. I Will Say Goodbye
2. Dolphin Dance
3. Seascape
4. Peau Douce
5. I Will Say Goodbye (Take 2)
6. The Opener
7. Quiet Light
8. A House Is Not A Home


Bill Evans (piano)
Eddie Gomez(Bass)
Eliot Zigmund(Drums),

ConquistadorConquistador
(2004/03/02)
Cecil Taylor

商品詳細を見る


コンキスタドール/セシルテイラー

ジャズ・ピアニスト、セシル・テイラーのビル・ディクソン、アンドリュー・シリル他との共演による、`66年録音盤。「コンキスタドール」「ウィズ」の全2曲を収録。

1. Conquistador
2. With Exit

Personnel:
Cecil Taylor: piano
Bill Dixon: trumpet
Jimmy Lyons: alto sax
Henry Grimes, Alan Silva: bass
Andrew Cyrille: drums
Sonny's CribSonny's Crib
(1998/11/11)
Sonny Clark、Byrd 他

商品詳細を見る


ソニーズクライブ/ソニー・クラーク

ブルーノート三部作の中でも3管編成のこの作品はクラークの音楽センスが光るアルバムで、フロントに迎えた三人は当時頂点に向かって上りつつあった気鋭の若者だった。特にコルトレーンはセロニアス・モンクとの「ファイブ・スポット・セッション」を経て,一気に時代の前衛へ走り出した時期だった。時代の変遷を予感させるセクステットの演奏。

1. With A Song In My Heart
2. Speak Low
3. Come Rain Or Come Shine
4. Sonny's Crib
5. News For Lulu

Art Taylor(Drums)
Curtis Fuller(Trombone)
Donald Byrd(Trumpet)
John Coltrane(Sax (Tenor)
Paul Chambers(Bass)
Sonny Clark(Piano)



Toshiko & Mariano QuartetToshiko & Mariano Quartet
(2006/09/19)
Toshiko Akiyoshi、Charlie Mariano 他

商品詳細を見る


トシコ=マリアーノ・カルテット /チャーリー・マリアーノ&秋吉敏子

60年代、ニューヨークのジャズ・シーンに衝撃を与えたトシコ・マリアーノと、当時の夫君チャーリー・マリアーノとの双頭カルテットの絶頂期のライヴを収録した1枚。「WHEN YOU MEET HER」「LITTLE T」「LONG YELLOW ROAD」など、エモーショナルな歌声と小粋なバップナンバーが素晴らしい全5曲。


1.WHEN YOU MEET HER
2.LITTLE T
3.TOSHIKO'S ELEGY
4.DEEP RIVER
5.LONG YELLOW ROAD

CHARLIE MARIANO (as)
TOSHIKO AKIYOSHI (p)
GENE CHERICO (b)
EDDIE MARSHALL (ds)
ザ・トシコ・トリオザ・トシコ・トリオ
(2008/04/23)
秋吉敏子

商品詳細を見る


ザ・トシコ・トリオ/秋吉敏子

秋吉敏子の名を世界に広めた歴史的名盤。日本人としてはじめて「ジャズの殿堂」入りをした秋吉敏子の50年に渡る音楽生活の原点となる代表作。

1. ビトウィーン・ミー・アンド・マイセルフ
2. イット・クッド・ハプン・トゥ・ユー
3. ノスタルジア
4. ホームワーク
5. マンハッタン・アドレス
6. サンデイ・アフタヌーン
7. ブルース・フォー・トシコ
8. 蘇州の夜
9. 朝日の如くさわやかに

Toshiko Akiyoshi (piano)
Paul Chambers (bass)
Ed Thigpen (drums)

Produced by George Wein
Recorded in NYC; summer 1956
レイ・ブライアント・トリオレイ・ブライアント・トリオ
(2012/10/10)
レイ・ブライアント

商品詳細を見る


レイ・ブライアント・トリオ/レイ・ブライアント

骨太の音色とブルージーなフレーズで日本でも絶大な人気を誇るレイ・ブライアントの初期のの代表作品。“ゴールデン・イヤリング”“アンジェル・アイズ”“ジャンゴ”といった演奏は、それそのものがジャズの演奏の歴史を体現する典型的な演奏。

1. Golden Earrings
2. Angel Eyes
3. Blues Changes
4. Splittin'
5. Diango
6. The Thrill Is Gone
7. Daahoud
8. Sonar

Ray Bryant (p)
Ike Isaacs (b)
Specs Wright (ds)

1957/04/05
World of Piano!World of Piano!
(2011/12/20)
Phineas Jr. Newborn

商品詳細を見る


フィニアス・ニューボーン・ジュニア/ワールド・オブ・ピアノ

ディジー・ガレスピーのアフロキューバン名曲"Manteca"や、クリフォード・ブラウン"Dahoud"、ソニー・ロリンズ"Oleo"などに加え、彼のピアノがよく歌う"Lush Life"などを収録の名作。

Side 1

・Cheryl
・Manteca
・Lush Life
・Daahoud

Phineas Newborn Jr. (p)
Paul Chembers (b)
Philly Joe Jones (ds)
10/16/1961

Side 2

・Oleo
・Juicy Lucy
・For Carl
・Cabu

Phineas Newborn Jr. (p)
Sam Jones (b)
Louis Hayes (ds)
11/21/1961


ミスティミスティ
(2003/04/23)
エロール・ガーナー

商品詳細を見る


エロール・ガーナー/ミスティ

ビ・バップ時代、ハード・バップ時代を問わず、類まれな個性で不動の地位を獲得したジャズ・ピアノの名手ガーナーの1954年発表の最高傑作。スタンダードの名曲「ミスティ」の初演ヴァージョンを収録。

1. MISTY
2. EXACTLY LIKE YOU
3. YOU ARE MY SUNSHINE
4. WHAT IS THIS THING CALLED LOVE
5. FRANTENALITY
6. AGAIN
7. WHERE OR WHEN
8. LOVE IN BLOOM 
9. THROUGH A LONG AND SLEEPLESS NIGHT
10.THAT OLD FEELING

Erroll Garner (p) Wyatt Ruther (b) Eugene "Fats" Heard (d) Candido (cga -4)
Universal Recording Studios, Chicago, IL, July 27, 1954
サンデイ・アット・ザ・ヴィレッジ・ヴァンガード+5サンデイ・アット・ザ・ヴィレッジ・ヴァンガード+5
(2012/10/10)
ビル・エヴァンス

商品詳細を見る


サンデイ・アット・ザ・ビレッジバンガード/ビル・エバンス

スコット・ラファロ&ポール・モチアンを擁するビル・エヴァンス・トリオは画期的だったが、残念なことにその活動期間は短かった。というのも、61年7月にラファロが自動車事故のため25歳の若さで急逝してしまったからだ。本作はラファロが事故死する11日前にヴィレッジ・ヴァンガードで録音されたライヴ盤。この時の演奏は『ワルツ・フォー・デビー』と本作に分散収録されており、どちらもすばらしい内容だ。
選曲的にはスタンダード中心の『ワルツ・フォー・デビー』のほうが親しみやすいが、スコット・ラファロを中心に考えた場合は本作のほうが好適。なぜなら、こちらにはラファロのオリジナル「グローリアズ・ステップ」「ジェイド・ヴィジョンズ」が収録されており、加えてスタンダード曲でもラファロのベース・ソロをたっぷりと聴けるからだ。
エヴァンス・トリオの演奏は、三位一体という言葉で表現されることが多い。それは3者の協調関係が二等辺三角形ではなく、正三角形をなしていたからだ。キース・ジャレットのスタンダーズ・トリオの原点がここにある。

1. Gloria's Step
2. My Man's Gone Now
3. Solar
4. Alice in Wonderland
5. All of You
6. Jade Visions

Bill Evans piano
Scott LaFaro bass
Paul Motian drums
Recorded live at the Village Vanguard, in Jun 1961
RED GARLAND Trio/MOODSVILLE 6

レッド・ガーランド/ムーズビル6

素敵なピアノ・トリオ・ジャズのバラード~スタンダード・ジャズ集。レッド・ガーランド、ポール・チェンバース、アート・テイラーのトリオによる本作はなんといってもスタンダード"I LOVE YOU YES I DO"が最高!穏やかなピアノがやはり主役です!

1.I LOVE YOU YES I DO
2.BLUES FOR ANN
3.I'LL NEVER STOP LOVING YOU
4.AND THE ANGELS SING
5.T'AINT NOBODY'S BUSINESS
6.BASS-MENT BLUES

RED GARLAND(p)
PAUL CHAMBERS(b)
ART TAYLOR(ds)
Sound Sun PleasureSound Sun Pleasure
(1992/01/15)
Sun Ra

商品詳細を見る


サウンド・サン・プレジャー!!/サン・ラ

Hattie Randolphのボーカルをフィーチャーした1970年作。珍しく「Round Midnight」等スタンダードを演奏していることからもある程度推測できますが、恐らく数多くあるリリースの中でも最もジャズらしいジャズを演奏して いる名盤。アルバム全体を通して漂うムーティーな雰囲気がたまらない、深夜のNight Jazz超傑作。

1. 'Round Midnight
2. You Never Told Me That You Care
3. Hour Of Parting
4. Back In Your Own Backyard
5. Enlightenment
6. 'Could Have Danced All Night

Sun Ra - piano, celeste, gong
Hobart Dotson - trumpet
Marshall Allen - alto sax, flute
James Spaulding - alto sax, flute, percussion
John Gilmore - tenor sax, percussion
Bo Bailey - Trombone
Pat Patrick - baritone sax, flute, Percussion
Charles Davis - baritone sax, percussion
Ronnie Boykins - bass
William Cochran - drums
Hattie Randolph - vocals
QuintessenceQuintessence
(1992/04/07)
Bill Evans

商品詳細を見る


ビル・エバンス/クインテッセンス

ハロルド・ランド、ケニー・バレルが参加しクインテットで録音された1976年作品。ケニー・バレルのブルージーなギターにエバンスのロマンティシズム溢れる演奏が楽しめます。

1. Sweet Dulcinea Blue
2. Martina
3. Second Time Around
4. A Child Is Born
5. Bass Face

Bill Evans(p)
Harold Land(ts)
Kenny Burrell(g)
Ray Brown(b)
Philly Joe Jones(ds)
Undercurrent [Analog]Undercurrent [Analog]
(2012/09/18)
Bill Evans & Jim Hall

商品詳細を見る


アンダーカレント/ビル・エバンス&ジム・ホール

ビル・エヴァンスのピアノとジム・ホールのギターが交錯する、コラボレーションアルバムである。本作の2人の絶妙な競演は、その後のジャズ界に「インタープレイ」という言葉を流行させたほどである。ムーディーな雰囲気で、部屋を暗くしてウイスキー片手に夜を過ごしたいときや、悠々とした気分で読書するときのBGMに最適だ。また、水面下で女性が漂うジャケットの美しさも評判になった

1. My Funny Valentine
2. I Hear A Rhapsody
3. Dream Gypsy
4. Romain
5. Skating In Central Park
6. Darn That Dream

Bill Evans(p)
Jim Hall(g)


AwakeningAwakening
(1997/03/25)
Ahmad Jamal

商品詳細を見る


ジ・アウェイクニング/アーマッド・ジャマル

マイルス・デイヴィスにも強い影響を与えたシカゴの名ピアニストによる、リリカルかつブルージーなトリオ・パフォーマンス。ヒップ・ホップのサンプリング・ソースにもなったハイ・センスな名盤

1. The Awakening
2. I Love Music
3. Patterns
4. Dolphin Dance
5. You're My Everything
6. Stolen Moments
7. Wave

Ahmad Jamal - piano
Jamil Nasser - bass
Frank Gant - drums
Recorded ay Plaza Sound Studios in New York City on February 2 & 3, 1970
Flight to DenmarkFlight to Denmark
(2003/01/01)
Duke Jordan、Mads Vinding 他

商品詳細を見る


デューク・ジョーダン/フライト・トゥ・デンマーク

チャーリー・パーカーのもとで活躍したデュークも,62年以降主だった活動もなく,タクシーの運転手をしたりしていたが,73年に復活した時には年間5枚ものレコード制作を行なった。その折の一枚がこのデンマーク録音で,以後スティープル・チェイス専属。
スティープル・チェイスは、72年にデンマークで設立されたジャズ・レーベルだ。70年代初頭といえば、いわゆるメインストリーム・ジャズが軽視され、フリー・ジャズとフュージョン~クロスオーヴァーが持ち上げられていた時期にあたる。この時期、主流派ミュージシャンの多くは、ヨーロッパに新天地を求め、その流れを受けて、現地のレコード会社もこうしたミュージシャンたちの演奏を精力的に録音するようになっていった。マイルス・デイヴィスの熱狂的コレクター、当時はまだ学生だったニルス・ウィンターの情熱に理解を示したミュージシャンたちが、このレーベルの立ち上げにひと役買ったのだった。

A-1 No Problem
A-2 Here's That Rainy Day
A-3 Everything Happens To Me
A-4 Glad I Met Pat
B-1 How Deep Is The Ocean
B-2 On Green Dolphin Street
B-3 If I Did - Would You ?
B-4 Flight To Denmark

Duke Jordan(p) Mads Vinding(b) Ed Thigpen(ds)
 1973年11月25日&12月2日 コペンハーゲンで録音

ahmad jamal / poinciana

アーマッドジャマル/ポインシアナ

イスラエル・クロスビー、ヴァーネル・フォーニアーとのトリオでのライヴ作。
"Autumn Leaves" "Ole Devil Moon"収録

1.Poinciana
2.You Don't Know What Love Is
3.A Gal In Calico
4.Ivy
5.Tater Pie
6.Autumn Leaves
8.This Can't Be Love
9.Old Devil Moon

Ahmad Jamal (p)
Israel Crosby (b)
Vernell Fournier (ds)

JAZZ WILL O THE WISP(HQ-CD)JAZZ WILL O THE WISP(HQ-CD)
(2009/06/17)
アル・ヘイグ・トリオ

商品詳細を見る


ジャズ・ウィル・オ・ザ・ウィスプ/アル・ヘイグ

スイングジャーナル誌「名盤蒐集クラブ」に選定された、人気ピアニスト、アル・ヘイグの1954年録音の名盤

1. AUTUMN IN NEW YORK
2. ISN'T IT ROMANTIC
3. THEY CAN'T TAKE THAT AWAY FROM ME
4. ROYAL GARDEN BLUES
5. DON'T BLAME ME
6. MOONLIGHT IN VERMONT
7. IF I SHOULD LOSE YOU
8. APRIL IN PARIS
9. ALL GOD'S CHILLUN GOT RHYTHM
10. BODY AND SOUL
11. GONE WITH THE WIND
12. MY OLD FLAME
13. ON THE ALAMO


アル・ヘイグ(p), ビル・クロウ(b), リー・エイブラム(ds)
SCENERY (紙ジャケ / HQCD)SCENERY (紙ジャケ / HQCD)
(2011/05/18)
福居良

商品詳細を見る


福居良/シーナリー

やさしくリリカルなタッチで女性ファンも多い北海道在住のピアニスト、福居良。彼が1976年にトリオ・レコードに残した幻の1stアルバム。スタンダードなバラード中心の名作だ。

1. It Could Happen To You
2. I Want To Talk About You
3. Early Summer
4. Willow Weep For Me
5. Autumn Leaves
6. Scenery

ピアノ(福居)、ベース(伝法諭)、ドラムス(福居良則)